ガードナーコミュニティ

お悩みシェアルーム

2025/03/25 13:01

筋トレにチャレンジしようと思ってフィットネスベルトを買ったんですが、ジムに行くモチベーションが上がらず塩漬けに。。。

今日から心機一転頑張って使っていこうと思いコミュニティに入りました!

ただ、私はダンサーなので腰痛も持っていて、なんとかフィットネスベルトでも腰痛改善できないものかなぁと思っています💦

効果的な巻き方あれば教えてください!

6件のコメント (新着順)

遅いコメント失礼します🙇‍♀️

塩漬けからの再始動、応援したくなります…!✨

フィットネスベルトは腹圧が上がることで背骨を支え、結果的に腰がラクになるという方もいます☺️
ただ、腰痛がメインの場合は、通常のガードナーベルトの方がホールド力が強くて安定感はあるかもしれません!

まずは今お持ちのベルトで、無理なく続けてみてくださいね💪

シュガー
2025/04/09 11:20

腰の上あたりからV字で締めつけてアジャスターで調整これなら呼吸も楽にいい感じですよ〜
ちなみに腹あたりにつけて仰向けでアジャスターを引っ張ればおなか絞られ腹筋運動にもなりますよ〜


Kei
2025/04/09 16:20

ありがとうございます!
お腹につけて、寝転がって締めて
その後どうするんですか??

シュガー
2025/04/09 16:42

両サイドのアジャスターの紐を締めて弱めの繰り返し行なうことで腹筋の効果あります

シュガー
2025/04/09 17:07

二人おれば実際行なわれている体験会
ベルトを両サイドを一人一人持ち引っ張り合う体幹強化もできますからね〜
決して切れる心配はないので大丈夫です
ガチガチのマッチョの二人が綱引きを行なう感じでも切れないところを拝見させてもらっていますのでよかったら
体幹トレーニングに🌟

Kei
2025/04/10 07:20

それ、めっちゃお手軽ですね!
やってみます!

Kei
2025/04/10 07:21

お腹ちぎれないですか!?笑

ゆすけ バッジ画像
2025/03/26 15:12

運動する際はフィットネス、普段の生活ではガードナーとベルトを使い分けています。

フィットネスベルトでも腰痛予防になると思いますが、背中部分が幅広くより安心感があるのがガードナーベルトな実感があります。

まずはフィットネスベルトを活用して、もの足りなくなったら追加購入を検討するのが良いかと思います。


Kei
2025/03/26 17:37

そうですよね~!
まだ使ったことないので締め心地気になります✨

こんばんは
ガードナーベルトは、一般的な腰痛ベルトと違いゴムのように伸びないんですよ‼️
したがって、着用していると自然と体幹(いわゆる腹筋)が鍛えられます。
良く腰痛ベルトを着用し続けると腹筋が体幹が弱くなると言われますが、伸びないので、自然に自ら下腹の筋肉が鍛えられて体幹が強くなるんですよ👍
とある国立大学の水泳部の実験測定で女子選手のウエストが有意に細くなったそうです。
フィットネスベルトなら、ダンスの際に着用でき、腰の痛みを忘れさせてくれるかな💪


Kei
2025/03/25 23:43

一回お腹に巻いて練習したことあるんですが、呼吸できなかったです笑
骨盤辺りに巻くと足の動き邪魔したりで。
巻き方が悪いんでしょうか。。。

おはようございます😃
まずガードナーベルトの最大限の特徴としては、滑車により締め具合を無限に調整できると言う点ですね‼️
動きの少ない場合(座った時や動きが少ない立ちっぱなしの時など)は、最大限締めるといいと思いますが、動きのある場合(私などは筋トレ)は、やる種目により、締め具合を調整します。また、やる時は締めて終わったら緩めるなど、簡単に調整可能なガードナーベルトの滑車を最大限に活用しています。
多分それぞれに合う締め具合があり、またその日により違ったりする場合があり、それに対応可能なのが、ガードナー製品だと思います。
色々試して見てはどうでしょうか🤗
類似品を幾つか量販店で見たことありますが、似て非なるものでしたよ😅

Keiさんこんにちは!
スタッフのシンです!ご応募、投稿ありがとうございます!!✨

フィットネスベルトをご購入されたんですね!!
宅トレや日常でも使えるのでぜひ🥹

フィットネスベルトは日常でお腹に巻くことでインナーマッスルを刺激して体幹が強くなるので、体幹がよくなると腰痛にもいいと思います!!

ガードナーベルトのほうが固定感はありますが、
フィットネスベルトでも腰の調子がよくなったという方もいらっしゃいますので、
ぜひ日常のときや、腰がつらいとき使ってみてください🥰




Kei
2025/03/25 15:05

ウォーキングとかでお腹に巻くのも有りですか?

はい!!ウォーキングにもオススメしてます!!汗をかきやすいので代謝も上がりやすいです!!

もしお尻に巻ける長さがあれば、お尻にギチギチに巻いて、身体を捻るように足踏みしてみてください。10回やると更にまた締められるので更にまた10回。
そうすると骨盤が矯正されるのでかなり軽減されるかと思いますが…
フィットネスベルトは短めを買う事が多いので、お尻には巻けない可能性が…🥺


Kei
2025/03/25 15:05

やってみます!巻けると思います!

おお!じゃぁ是非是非、足踏みする時は胸を張って大きく手を振って身体を捻りながらやってみてください❣️